しかし、できれば夜勤なんてやりたくないなあと思っている人いるんじゃないでしょうか?
確かに昼間の看護の仕事だけでも大変なのに、夜も勤務しなくちゃいけないなんて、なんて看護師の現場は過酷なのでしょう。
まず体調管理はどうしてるんでしょうか。
夜勤という大変な勤務を乗り切る秘訣をこのサイトでは夜勤経験豊富な看護師たちに話を聞いてみました。
夜勤の仕事がわかればもう夜勤勤務ももう怖くはありません!
女性50代
病棟勤務4年、外来勤務7年、透析施設15年
看護師に憧れて看護師になりました。
夫と二人暮らしで、可愛いチワワも一緒に住んでいます。
長く働いた病院
夜勤は睡魔との闘い

<夜勤は大変・・・>
緊張であまり睡眠が取れず、仕事に行く時に睡魔が襲うので、他の人は寝ている時間なのになあと憂鬱になることもありました。
特に深夜勤務の明け方は一番眠くなる時間で一番忙しい時間帯で患者さんの急変時には2人だけで人出も足りず厳しかったです。
外来勤務の頃は、週1回は救急外来の当直があり、医師と看護師2人だけでしたので、当直室で寝ていても熟睡はできず、電話がなると飛び起きて白衣を整え、平然と救急室に向かっていました。
一番大変だったのは、二次救急の当番日で救急車が並ぶことで、忙しいのを通り越して命の危険さえ感じました。
突然患者さんが
4人部屋でしたので、大声を上げそうになりましたが、職業柄毅然とした態度で寝かせました。
夜勤手当は満足
年齢が重なるにつれて
夫もいるので生活のリズムが合わないとお互いに不平不満が出て家庭内不和が生まれてしまうので、夜勤は辞めたいと思いました。